この記事では、グーグルアナリティクスの主要機能とポイントを解説しているとん
収益化ブログを作っていく上で重要なのは、日々の数値測定です。
数値を何も見ず、どのくらいアクセスが来ているのかすらわからない状態でブログを運営するのはよくありません。
やはり、ビジネスとしてブログを運用するのであれば、日々の数値を管理しながら改善していく必要があります。
今回の記事では、ブログの数値を簡単に計測できる、グーグルアナリティクスの活用方法について解説したいと思います。
グーグルアナリティクスとは?
グーグルアナリティクスって何だぷう?
まず初心者の方は、もしかしたらグーグルアナリティクスが何なのかわからないかもしれません。
グーグルアナリティクスとは、グーグルが提供しているブログのアクセス測定ツールになります。
通常、ただワードプレスをインストールしただけでは、ブログに何アクセスきているのか知ることができません。
それではブログをどう運用していけばいいのかわかりませんので、ビジネスとしてブログを作る上で、測定ツールは必須になります。
ですので、まだグーグルアナリティクスを導入していない方は、まずはこちらの記事で設定することをオススメします。
また、サーチコンソールを導入しアナリティクスと連動することで更に便利になります。
グーグルアナリティクスで出来ること
グーグルアナリティクスではどんなことが出来るんだぷう?
初心者の方は、グーグルアナリティクスについてまだぼんやりしていると思います。
はじめのうちは色々なツールが出てきてわからないことが沢山あると思いますが、このツールは稼ぐ上で非常に重要ですので必ず覚えておきましょう。
グーグルアナリティクスでは主に以下のような機能が使えます。
- アクセス測定
- 直帰率測定
- 滞在時間測定
- リアルタイムアクセス測定
- 流入元測定
- 行動解析
- コンバージョン解析
- キーワード解析
アクセス測定
アクセス測定では、ブログにどのくらいのアクセスが来たのかを測定できます。
この機能が一番のメインと言えるでしょう。
ブログ記事を頑張って書いてどれくらいアクセスが来たのかは、やはり気になるところですよね。
シンプルに考えて、アクセス数によってブログの成長を確かめることができますので、アクセス測定が最もその参考になるでしょう。
当然アクセス数が上がればモチベーションも高まります。
ただその逆に、アクセス数が下がれば落ち込むこともあります。
アクセス数が落ちてしまった場合は、少し落ち込みますが、改善すれば元に戻ることがほとんどです。
ですので、アナリティクスの測定をマスターして、自分で改善点を探せるようにしていきましょう。
直帰率測定
次に測定出来る項目として、直帰率というものがあります。
直帰率とは、訪れたユーザーが別のページを見ずにサイトを離れていってしまった割合になります。
現在のSEO対策では、この直帰率を下げることが重要になります。
1つのページだけではなく複数のページを訪れてくれるサイトの方が、SEO的に評価されやすいからです。
ですので、アナリティクスを見る際は、アクセス数の他に直帰率についてもチェックしておきましょう。
ちなみに、直帰率が高い原因やそれを下げる方法についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひ確認してみてください。
滞在時間測定
滞在時間も測定することが可能です。
滞在時間とは、訪れたユーザーがブログにアクセスし続けた時間になります。
滞在時間が長ければ長いほどブログ記事を熱心に読んでくれているということですので、SEO的に評価が上がるポイントでもあります。
アクセス数、直帰率、滞在時間はSEO的に重要な項目ですので、まずはこの3つをチェックしていく意識を持ちましょう。
リアルタイムアクセス測定
お次はリアルタイムアクセス測定になります。
この測定では、今現在リアルタイムでどれくらいのユーザーがサイトに訪問しているのかをチェックできます。
つまり、時間帯ごとにどれくらいのアクセスが来ているのか確認できるということです。
いろんなタイミングでチェックしてみると、アクセスが集中する時間帯が見えてきます。
そういった時間帯にSNSやブログの更新を行うと効果的ですので、リアルタイム測定もたまに確認しましょう。
流入元測定
お次は流入元測定です。
流入元とは、ブログに訪れたユーザーがどこからアクセスしてきたのかということです。
例えば、オーガニック検索という流入元の場合は、ヤフーもしくはグーグル検索を経由してブログにユーザーが訪問したことを意味します。
流入元はそれ以外に、ソーシャルサービスやリファラーなどがあります。
リファラーは、他のサイトから被リンクを貰っていた場合、どこのサイトから流れてきたのかを確認可能です。
被リンクもSEOで重要な項目になりますので、どこのサイトからきているのかもたまにチェックしていきましょう。
ちなみに、被リンクの獲得方法についてはこちらの記事で解説しています。参考にしてください。
コンバージョン解析
お次はコンバージョン解析についてです。
聞きなれない言葉だと思いますが、成約率を表す言葉になります。
普段アフィリエイトリンクでしか収益化していない方にはあまり関係ないと思いますが、メルマガのリストを取っている方などは利用シーンがあります。
メルマガでしたら、メルマガの登録完了ページにコンバージョンの測定タグを設定します。
そうすると、ページのアクセスに対して、どれくらいのメールアドレスが登録されたのかという成約率を算出することができます。
コンバージョン解析はそのような目的で使用します。
キーワード解析
お次はキーワード解析です。
こちらについては、先ほど少し触れたサーチコンソールと連携することで見ることができます。
キーワード解析では、どんなキーワードを検索したユーザーがページに訪れたのかを確認可能です。
キーワード選定をする上でも最重要の項目になりますので、キーワード解析機能も必ず利用していきましょう。
つまりグーグルアナリティクスは、無料で使える超便利ツールなんだとん!
最低限毎日チェック主要機能
毎日最低限チェックする項目をまずは教えて欲しいぷう
グーグルアナリティクスは本格的なアクセス解析ツールですので、測定できる項目が非常に多く便利です。
しかしその一方、あまりに機能がありすぎて初心者の方には扱いづらいという側面もあります。
いきなり全てを把握しようとすると挫折してしまう可能性がありますので、まずは最低限の項目から押さえておきましょう。
大抵このようなツールは、開いた直後のダッシュボードのような画面に大切な情報がまとまっています。
ここに表示されているということは、重要度が高いということです。
まずは、グーグルアナリティクスを開いた直後のホーム画面に出ている項目からチェックすることをオススメします。
ホームでチェックできる項目はこちらになります。
- 4大項目
- リアルタイムアクセス
- ユーザー動向
- ユーザー維持率
- 訪問時間帯
- 地域
- デバイス
- 訪問ページランキング
4大項目
まずは4大項目からです。
これはアナリティクスのトップに表示される重要な指標になります。
左から順に見ていきましょう。
ユーザー
指定期間に訪れたユーザーの数になります。
ページの閲覧数に関わらず、訪れた人数のみが表示されます。
アクセス数と見てもいいでしょう。
この数値がブログの成長を表していますので、日々チェックすることをオススメします。
セッション
セッション数は、訪れたユーザーが表示したページの数になります。
こちらをアクセス数として見る方もいます。
基本的にはユーザー数と同じく、アクセス数の目安として確認しておきましょう。
直帰率
直帰率は先ほども説明し通り、ユーザーが1ページだけ閲覧してサイトを離脱した割合になります。
基本的にこの割合は低い方が良いとされています。
この項目もSEO的に重要な項目になりますので、毎日チェックしていきましょう。
セッション継続時間
セッション継続時間は、いわゆるサイト滞在時間になります。
こちらも先ほど説明した通り、ユーザーがサイトに滞在し続けた時間になりますので、長いほど良いとされています。
セッション継続時間が短いということはよく記事が読まれていないということになりますので、改善が必要です。
以上の4大項目が現在SEO的に重要な指標になっています。
最低でもこの4つは毎日チェックしておきましょう。
リアルタイムアクセス
続いてはリアルタイムアクセスです。
こちらも先ほど説明した通り、リアルタイムのアクセス数を見れる項目になります。
1分あたりリアルタイムでどれくらいアクセスが来ているのかを確認できますので、こちらもちらっと見ておきましょう。
特に、SNSで記事をシェアした直後に見ると、意外と面白い結果を確認することができますので、記事を公開した直後などのポイントで確認してみましょう。
ユーザー動向
続いてはユーザーの動向です。
こちらのグラフでは、指定期間でのアクセス数の変動をチェックすることが可能です。
3つの期間を同時に確認することが出来る点が特徴ですね。
長期、中期、短期でのアクセスの推移を見ることが出来るので、かなり参考になると思います。
ユーザー動向もちらっと確認するだけでもある程度現状を確認できますので、オススメです。
ユーザー維持率
ユーザー維持率は、いわゆるリピーターの動向を確認することが出来る項目になります。
1度訪れたユーザーが、その後どのくらいの割合でサイトを訪れているのかを確認できます。
リピーターの割合についても、基本的には多い方が良いと見て大丈夫です。
特にブランディングをしているサイトでは、この項目でファンの増減をある程度確認可能でしょう。
ちなみにこちらの項目では、先月と比較してどれくらいのユーザーが再び訪れたのかという直近のデータを確認可能です。
こちらも同時に掲載されていますので、なるべくリピーターを増やせるように努めていきましょう。
訪問時間帯
訪問時間帯は、ユーザーが多く訪れている時間帯をチェックできます。
色が濃いほど、多くのユーザーのアクセスが集中している時間帯になります。
基本的にはゴールデンタイムのアクセスが一番多くなっていると思います。
先ほども触れましたが、ユーザーの活動が多い時間帯にSNSなどで宣伝を行なったり、記事を公開すると効果的です。
こちらのグラフで、自分のサイトにはどの時間帯にアクセスが多いのかを把握して、今後の活動に役立てていきましょう。
地域
続いては地域になります。
こちらについては正直そこまで重要ではありませんが、ホームに掲載されているので念の為紹介しておきます。
この項目では、国ごとのアクセス数を把握することが出来ます。
もし国際的なアクセスを狙っている場合、どの国からのアクセスかが把握出来ますので便利だと思います。
ただ、あくまで国ごとにしか確認出来ないようですので、日本向けにブログを行なっている方にとってはそこまで重要な項目ではないと思います。
デバイス
続いての項目はデバイスです。
この項目は地味に大切な指標になります。
自分のサイトへのアクセスはどのデバイスからが多いのかを把握しておけば、優先順位をつけることが出来ます。
例えばサイトのデザインにしても、スマホの割合が多いサイトでしたら当然スマホ向けを優先した方が良いでしょう。
今現在、ほとんどのアクセスはスマホが主流になっており、概ねどのサイトも7割がスマホになります。
そういったユーザー事情を理解しておくと、自分のブログを見返す際にユーザーに寄り添った考えで修正出来ると思いますよ。
訪問ページランキング
最後に、ホーム画面の重要な項目である、訪問ページランキングについて説明します。
この項目では、指定期間で各ページにどれくらいのアクセスが来ているのかを一覧で確認することが可能です。
ここを見るだけで、どのページが人気なのかを一発で把握できます。
人気のページではある程度検索上位にいけているということですから、そのページを優先的にメンテナンスして、さらに安定的なアクセスを目指せます。
また毎日見ていれば、日を追うごとにアクセスが上がってきているページも確認することが出来ます。
逆に、ここに一度も出ていないページは人気がないということですから、ある程度の修正が必要になります。
ここを見るだけでも、自分のブログ記事の状況をある程度把握出来ますので、毎日チェックしていきましょう。
初心者の方は、まずはこれらの項目をチェックしておくとん
さらにアナリティクスを活用するには?
以上の項目が、最低限抑えておくべきアナリティクスの項目でしたが、他にも押さえておきたい項目について、これから解説していこうと思います。
ユーザー属性
アナリティクスではユーザーの属性をある程度計測することが可能です。
確認方法は、左メニューのユーザー→概要です。
市区町村
先ほど国別のアクセスについて触れましたが、この項目では市区町村まで細かく見ることが可能です。
ある程度大雑把な括りとなっていますが、地域に密着したビジネスを展開しているブログでしたら、アクセス元の地域は参考になるでしょう。
また、自分のブログ訪問者が多い地域に合わせた記事やサービスを行うのも、1つの戦略でもありますね。
あまり使うシチュエーションはないと思いますが、覚えておきましょう。
ブラウザ
続いては使用ブラウザについてです。
この項目では、訪問したユーザーが使用しているブラウザを計測可能です。
これを知ることによってシステム面での仕様を決めることが可能です。
例えば、画像形式やHTMLの形式によっては、表示が崩れてしまうブラウザもあります。
ブラウザによって対応している仕様が違いますので、もしシステムをいじる際に訪問ユーザーのブラウザを確認できれば、優先順位をつけられます。
また、システム変更によって、多くのユーザーのアクセスに支障が出てしまうというトラブルも未然に防げます。
なので、ブラウザの割合もチェックしておきましょう。
流入元
続いては流入元の確認です。
ブログへのアクセスといっても、実は色々なところからアクセスが流れてきています。
代表的なのが検索からの流入ですが、それ以外からのアクセスも把握しておくと良いでしょう。
表示方法は、集客→すべてのトラフィック→チャネルです。
ページを開くと、アクセスがどこからきているのか詳細を確認可能です。
Organic Search→検索からの流入
Direct→お気に入りやURL直接入力
Social→SNSからの流入
Referral→他サイトからの流入
各項目をクリックすると、さらに細かい情報を確認可能です。
例えばソーシャルをクリックすると、FacebookやTwitter、YouTubeなど、どのSNSからのアクセスかを確認出来ます。
リファラルをクリックすれば、どのドメインのサイトから流入があったのか確認可能です。
このように、具体的にどこからアクセスが来たのかを確認することが出来ますので、非常に便利な指標になります。
中級者以上の方は、ぜひご活用ください。
キーワードを確認
最後に、キーワードの確認をすることをオススメします。
これは先ほど触れたように、サーチコンソールとの連携を行うと確認可能です。
集客→Search Console→検索クエリ
ここでは、実際にユーザーが検索して訪れるきっかけになったキーワードを確認できます。
狙った通りのキーワードでアクセスが来ていれば成功ですし、新たなキーワードの発見にも繋がります。
もし想定していないキーワードでアクセスが来ていた場合、もう1記事書くか、もしくはタイトル変更という対応も可能です。
それに関する見出しを追加してページを更新するのも良いでしょう。
よりアクセスを集めるためにキーワードの調査は必須になりますので、キーワードの確認は頻繁に行なっておきましょう。
アナリティクスの利用に慣れてきたら、上記の項目もチェックしてみるとん
アナリティクスは少しずつ機能を試していこう
グーグルアナリティクスの主要機能やその他の機能について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
アナリティクスは非常に多くの計測項目があり、全てを使いこなすのは正直難しいです。
ですので、初心者の方は少しずつ色々な機能を試してみて、使えそうな項目を探していきましょう。