SEO対策

確認必須!Googleウェブマスター向けガイドライン|初心者にもわかりやすく解説

ジャス㌧

この記事では、Googleウェブマスターガイドラインについて解説しているとん

あなたはGoogleウェブマスターガイドラインを確認したことがありますか?

もし収益化ブログで稼ごうとしてるなら、ウェブマスターガイドラインを一度も目にしたことがないというのは、非常にまずいです。

このガイドラインは、ブログSEOを実践している方であれば誰もが一度は目にするものであり、健全な運用の上では非常に重要です。

我々はSEO対策というと、基本的にGoogleの検索エンジンに対して行っていると思います。

そのGoogleが定めたガイドラインに従わないとなかなか上位表示されないこともありますし、最悪の場合ペナルティを食らってしまうこともあります。

逆に、最低限ガイドラインに沿って運営しておけば、あとはコンテンツを積み上げるだけである程度の位置まではいくことが可能です。

なので、ブログ初心者の方は特にですが、
まだGoogleウェブマスターガイドラインを確認していない方は、この記事で概要を学びつつ実際のガイドラインにも目を通してみましょう。

Googleガイドラインの構成について

ジャス㌧

まずは各ガイドラインについておさえるトン!

Googleウェブマスターガイドラインに触れる前に、Googleガイドラインの構成について解説したいと思います。

なぜなら、ウェブマスターガイドラインというのは、あくまでGoogleのガイドラインの一部だからです。

Googleのガイドラインの中にはSEO対策において重要な4つのガイドラインがありますので、それぞれ確認していきましょう。

  • ウェブマスター向けガイドライン
  • 一般的なガイドライン
  • コンテンツ固有のガイドライン
  • 品質に関するガイドライン

ウェブマスター向けガイドライン

まずは、この記事のメインテーマであるウェブマスターガイドラインから。

ウェブマスターガイドラインは、ウェブページを検索上位に表示させるための基本的な方法や検索結果から削除されないための要点などを解説しているガイドラインです。

Googleの検索エンジン上でサイトを運営するのであれば、誰もが見るべき基本事項が記載されています。

なので、まずはウェブマスターガイドラインから確認しましょう。

項目としては、

  • 一般的なガイドライン
  • 品質に関するガイドライン

の2項目が記載されています。

詳細については後ほど解説しますね。

一般的なガイドライン

2つ目は一般的なガイドラインになります。

ジャス㌧

ウェブマスター向けガイドラインの中にも同じ名前のものがあるけど、それとは別ものだトン

一般的なガイドラインには、ウェブサイトをより最適化するためのコツについて解説されています。

  • シンプルなURL構造を維持する
  • Googleに外部リンクとの関係性を伝える
  • 子供向け取扱いタグのサイト
  • ブラウザの互換性
  • 重複コンテンツの作成を避ける
  • リンクをクロールできるようにする
  • Googlebotがブロックされていないか確認する
  • Google検索でウェブサイトをテストする

中でも特に重要な3点を取り上げて解説します。

シンプルなURL構造を維持する

まずは記事のURLについての項目です。

Googleにとっても、ユーザーにとっても、URLはなるべくシンプルなURLの方が良いと記載されています。

  • 記事に関係する英単語を使用
  • _ではなく-を使用する
  • IDは避ける

特にブログ初心者の方の中には、ワードプレスの初期設定から変えておらず、日本語でかなり長いURLのままにしている方もいます。

もしくは、記事のIDをそのままURLに設定している場合もありますが、これはどちらも避けた方が良いです。

URLは記事に関係する英単語に設定し、長くなってしまう場合はハイフンで区切った方が良いとガイドラインに記載があります。

以上の点に気をつけながらURLを決めていきましょう。

重複コンテンツの作成を避ける

続いては重複コンテンツについての項目です。

重複コンテンツの作成は避けましょう。

こちらはSEO対策を行う上で超基本的なポイントですね。

同じURLの記事はもちろんのこと、同じタイトルや記事の内容は重複コンテンツとして扱われてしまうことがあります。

また、

httpとhttps
PCサイトとスマホサイト

これらも独立したページ(重複コンテンツ)として扱われてしまうこともあります。

これを避けるために、リダイレクトという仕組みを使うことをおすすめします。

リダイレクトを使用すれば、これらの全ての独立したページを同じページという扱いにすることができます。

リダイレクトの方法についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

リンクをクロールできるようにする

最後に紹介する3つ目は、リンクのクロールについての記載です。

これは内部リンクのことを指しています。

内部リンクとは、ブログ内で自分のブログの別ページのリンクを貼ることを意味します。

そうすることで、自分のサイト内でユーザーを回遊させてPVを増やすことが可能です。

また、内部リンクを貼ることによってクローラーというGoogleのシステムがサイト内を巡回しやすくなるため、インデックスにも良い影響が出ます。

ですので、自分のブログ記事の中で関連する記事があった場合、積極的に内部リンクを貼るようにしましょう。

コンテンツ固有のガイドライン

続いてはコンテンツ固有のガイドラインについてです。

この項目はSEO上級者向けの内容となっていますが、ブログ運営上重要な項目がありますので、確認しておきましょう。

項目の内容は以下の5点にまとめられます。

  • 画像と動画について
  • AMPに関するガイドライン
  • AJAXを使用したサイト
  • AJAXに関するよくある質問
  • COVID-19関連のリリースとヒント

これらの中から重要な点をピックアップしていきます。

ジャス㌧

特に画像と動画に関する部分が一番関連性が高いから、そこを重点的に解説するトン!

ページに関連した画像を配置する

まずは、ページに関連した画像を設置するという項目になります。

Googleはより専門性の高いページを評価しますので、関係のない画像を置いてしまうと、それが評価を下げる原因になります。

ですので、ページの内容に関係のある画像のみ設置するようにしましょう。

関連テキストの近くに画像を配置する

続いて、Googleによると、関連テキストの近くに関連画像を設置すると、よりGoogleが認識しやすくなるようです。

Googleの検索は、テキストを検索する機能だけではありません。

使ったことのある方が大半だと思いますが、Googleには画像検索という機能が存在します。

初心者の方は、どうしてもテキストの検索の方ばかり気にしてしまいますが、実は画像検索からのページへの流入も結構あります。

ユーザーが検索した画像の中に見つけたい画像があった場合、それが掲載されているページにアクセスしてくることもあります。

ですので、なるべく画像検索に乗るように、これらの施策を意識しておきましょう。

重要テキストを画像に埋め込まない

重要なテキストは画像に含めないようにしましょう。

例えば、見出しの文字を画像に入れて代用する方がいますが、それでは見出しのテキストをGoogleが読み取ることができません。

ですので、見出しをつける場合はテキストでh2タグなどを使用して設置し、画像は別に設定しましょう。

モバイルフレンドリーにする

モバイルフレンドリーも重要な項目です。

設置する画像の大きさによっては、スマホで見た時に見にくくなることがあります。

ですので、スマホでの表示を優先的に画像のサイズなどを調整するようにしましょう。

モバイルフレンドリーの詳細については、こちらの記事をご確認ください。

構造化データを追加する

続いては構造化データについてです。

構造化データとは、Googleのクローラーにページのコンテンツについてわかりやすく伝えるための書式になります。

これを設定することによって、Googleのリッチリザルトなどに表示される可能性が高まります。

そうすることで新たな検索流入の可能性も上がりますので、設定を試みてみる価値はあります。

詳細はこちらの記事をご確認ください。

画像の軽量化と高画質化

続いては、画像の軽量化と高画質化です。

こちらについては、Google SEOの基本でもあります。

画像の軽量化は、ページの読み込み速度を上げるために必須になります。

また、矛盾しているようですが、画像の高画質化も同時に必要です。

画質が悪い画像ですとユーザーにとって非常にわかりにくいものとなってしまいますので、なるべく画質の良い画像を選択しましょう。

画質を落とさずに画像の軽量化をできるプラグインもありますので、参考にしてください。

ファイル名にキーワードを入れる

続いて、ファイル名にキーワードを入れることによって、Googleに認識してもらいやすくなるようです。

ジャス㌧

えーファイル名も関係あるんだぶぅ!?

こちらは結構見逃しがちだと思います。

正直、画像のファイル名にまで気を遣って取り組むのはかなり面倒だと思いますが、徹底的にSEOを極めたい方はファイル名まで気にしてみましょう。

品質に関するガイドライン

品質に関するガイドラインは、主にSEO的に不利になるような違反行為がまとめられています。

普通にブログを運用する上では無縁だと思いますが、念の為確認しておきましょう。

  • 自動生成されたコンテンツ
  • 不正なリダイレクト
  • リンクプログラム
  • 有料リンク
  • クローキング
  • 隠しテキスト隠しリンク
  • 誘導ページ
  • 無断で複製されたコンテンツ
  • アフィリエイト
  • 無関係なキーワード
  • 悪意のある動作を伴うページ
  • ユーザー生成スパム
  • スパムコメントを防止する方法
  • スパム、有料リンク、マルウェアを報告する

こちらについても重要な項目のみピックアップして解説します。

有害な被リンク

GoogleのSEO対策をする上で被リンクは重要です。

しかし、数があれば良いというものではありません。

中には被リンクを受けると逆に悪影響を受けてしまうものもあります。

それがいわゆるスパムリンクです。

スパムリンクは防ぎようがありませんので、定期的にリンクを否認していく必要があります。

こちらの記事を参考に、スパムリンクを削除していきましょう。

自動生成や複製されたコンテンツ

自動生成や複製されたコンテンツは、今のSEOでは絶対にNGです。

ですので、コンテンツは人間の手で作り、複製コンテンツなどを作らないようにしましょう。

アフィリエイトプログラム

続いてアフィリエイトプログラムです。

アフィリエイトはブログを収益化する上で必須ですが、やりすぎるとアウトになります。

特にGoogleは、付加価値を与えていないアフィリエイト目的だけのページを嫌っています。

ですのでアフィリエイトをする場合は、必ずオリジナルコンテンツなどを含め、アフィリエイト目的だけにならないようにしましょう。

Googleウェブマスターガイドラインとは?

ジャス㌧

Googleウェブマスターガイドラインってなんだぷう?

それでは、先ほど飛ばしたGoogleウェブマスターガイドラインについて解説したいと思います。

Googleウェブマスターガイドラインには、GoogleのSEOを攻略する上で基礎となる項目がまとめられています。

初心者の方は特に注目するべき内容ですので、しっかり学習しておきましょう。

ウェブマスターとは?

そもそもウェブマスターとはどんな意味なのでしょうか?

ウェブマスターとは簡単に言うと、サイトの管理者を意味します。

これは一人に限らず、サイト運営に携わっている運営チーム全員のことを指し、サイトの運営者向けに提供されているのがウェブマスターガイドラインです。

この記事をお読みの方は、全員該当すると思います。

主な特徴

Googleウェブマスターガイドラインの特徴は主に以下の3点です。

  • 内容が定期更新される
  • 検索順位に影響する
  • Googleガイドラインの一部

内容が定期更新される

特徴の一つとして、定期更新されるという点があります。

ガイドラインは時代に合わせて様々な変化をしていきます。

Googleがより良いサービスを提供していくために、我々ウェブマスターもそれに合わせていく必要がありますので、ガイドラインは定期的に確認することをおすすめします。

検索順位に影響する

検索順位に影響するという点も特徴的です。

Googleが公式に発表している情報ですので、当然ながら検索順位に影響することが書かれています。

基本的に検索順位のアルゴリズムについては非公開になっている情報が多いです。

しかし、ガイドラインを見ればSEOに関する重要なヒントを得ることができます。

Googleが目指している検索について、その意図を読み取ることもできますし、最低限クリアしておくべき内容もわかります。

ですので、SEOに迷ったらまずはガイドラインを見直しましょう。

Googleガイドラインの一部

先ほど解説した通り、ウェブマスターガイドラインはGoogleガイドラインの一部です。

先に説明した他の項目のように、応用的なポイントは他にもありますので、そちらについても注目しておきましょう。

ウェブマスター向けガイドラインの重要点

ジャス㌧

どの部分が重要なのか教えて欲しいぷう

続いては、ウェブマスターガイドラインの重要ポイントについて解説したいと思います。

特に注目すべきは以下の3点です。

  • ページを検出できるように手助けする
  • ページを理解できるように手助けする
  • 訪問者がページを利用しやすいように手助けする

ページを検出できるように手助けする

まず重要なことは、Googleがページを検出できるような環境を用意するという点です。

どれだけ良いページを作ったとしても、それがGoogleに認知されなければ意味がありません。

ですので、Googleに認知してもらえるようにサイトマップの設置とサーチコンソールの設定を必ず行いましょう。

これを行うことでGoogleにサイトの更新情報を送信できます。

GoogleSEOを攻略する上でも、ブログを収益化するための初期設定として重要になりますので、まだの方は絶対に行っておきましょう。

詳細はこちらで解説しています。

ページを理解できるように手助けする

続いては、ページの内容をGoogleが理解しやすいように設定するという内容です。

Googleにサイトが認識されたあと、Googleのシステムは「そのページでどんなことを解説しているのか」を読み取ります。

これはシステムが行うことですので、システムにとってわかりやすい設定を行う必要があります。

ポイントは以下の4点です。

  • タイトルにキーワード
  • 見出しにキーワード
  • カテゴリーで階層を作る
  • 重要項目はデフォルト表示する

キーワード設定が最重要

このガイドラインの項目では、キーワードの設定が最重要です。

Googleはページの内容を、主にキーワードから判別しています。

ですので、タイトルや見出しはもちろんのこと、本文やカテゴリー、画像のファイル名等に、しっかりとキーワードを絡めることが重要です。

この点はSEO対策の基本ですので、常に意識しておきましょう。

ユーザーにとってわかりやすい表示

また、Googleのガイドラインによると、ユーザーにとって重要な項目は隠して表示してはいけないようです。

稀に、項目をタブや展開する機能をつけて、閉じた状態で設置している方もいます。

しかし、ユーザーにとってそれはよくないものと認識されてしまいますので、重要な項目は閉じずに展開した状態でデフォルト表示しておくように心がけましょう。

ジャス㌧

重要な項目は常に見やすく配置するトン

訪問者がページを利用しやすいように手助けする

最後に、訪問者がページを利用しやすいようにするという項目が記載されています。

主に注意するポイントは以下の4点になります。

  • ページスピードを改善する
  • レスポンシブデザインにする
  • https化をする
  • 有効なリンクのみ記載する

ページスピードを改善する

まずはページスピードです。

ユーザーがサイトを利用する上で、一番重要なのはページスピードです。

スピードが遅い時点で、ユーザーが離れてしまうこともありますので、まずはサイトの軽量化に取り組みましょう。

詳細についてはこちらの記事で解説しています。

レスポンシブデザインにする

レスポンシブデザインにするのも重要です。

レスポンシブデザインとは、閲覧するデバイスによってサイトの表示を最適化するデザインのことを指します。

スマホで同じURLを開いた際に、自動的にスマホ用の表示にし、なおかつ見やすいデザインに調整するようにしましょう。

今の時代、スマホのアクセスが全体の7割となっていますので、レスポンシブサイトは必須になります。

主にブログのテーマでレイアウトが変わりますので、おすすめテーマを参考にしてください。

https化をする

続いては、https化です。

サイトのURLの前につく

http
https

という部分があると思いますが、実はhttpsの方をGoogleは推奨しています。

後者の方がセキュリティが高く、Googleが優遇する傾向にありますので、必ずこの設定は行っておきましょう。

https化する方法は以下の記事へどうぞ。

有効なリンクのみ記載する

続いて、ページに外部リンクや内部リンクを貼る場合、きちんと表示されるURLを記載しましょう。

リンクを貼った際にきちんと飛ぶかどうかチェックするようにしましょう。

以上がウェブマスターガイドラインの解説でした。

初心者の方はしっかりと確認しておきましょう。

ジャス㌧

ガイドラインはたまに見返しすとより良いぶぅ♪