この記事では、ブログ記事を読みやすくするコツを解説しているとん
初心者の方がブログを収益化する上で躓く点は、やはり文章を書くという作業だと思います。
収益化のためには売れる文章を作る必要がありますが、それ以前に読みやすい文章を作るのが大切です。
売るための文章、すなわちセールスライティングはあくまで基本的な文章が書けた上で行うものです。
なのでまずは普段の記事を読みやすい文章にして、ユーザーが離脱しにくいブログを作っていきましょう。
読みやすい文章を作るメリット
記事を見やすく書いてどんなメリットがあるんだぷう?
まずは、ブログにおける読みやすい文章のメリットについて解説していきます。
基本的には以下の5つのようなメリットが存在しますので、それを踏まえて改善していきましょう。
- ユーザーの満足度が上がる
- ブログの滞在時間が上がる
- 収益効率が上がる
- ブログのファンが増える
- SEOに好影響を与える
ユーザーの満足度が上がる
まず1つ目として、読みやすい記事を書けばユーザーの満足度が上がります。
読みにくい文章よりも読みやすい文章の方が当然嬉しいですからね。
ユーザーの満足度が上がることでブログの印象がとても良くなります。
そういった好印象の積み重ねで結果的にブログ自体がどんどん成長していきますので、読みやすい文章を書くことは重要です。
小さな満足度の積み重ねが後で大きく返ってきますので、着実に信用を積み上げていきましょう。
ブログの滞在時間が上がる
次に滞在時間が上がるというメリットがあります。
ブログの滞在時間とは、SEOでも重要な項目になっている指標です。
滞在時間とは、ユーザーがブログを表示し続けた時間のこと
この数値はグーグルアナリティクスで確認できますので、把握してない人はまず自分のブログの滞在時間をチェックしてみましょう。
ちなみに、グーグルアナリティクスの設定がまだの方はこちらの記事からご確認ください。
このブログの滞在時間はグーグルアナリティクスのトップに表示されているので、重要度が非常に高いことがわかります。
単純に滞在時間が長ければユーザーが記事をよく読んでいるということですので、良い記事と判断されるでしょう。
1秒でも多くユーザーを滞在させるには、やはり文章の読みやすさが大事になります。
わかりにくい文章だと途中で読む気が失せてしまいますもんね。
初心者の方は最初は大変だと思いますが、まずは最低限読んでくれる文章を心がけて記事を書いていきましょう。
書いてくうちに慣れていけばOK!
収益効率が上がる
次のメリットとして、収益効率が上がるという点も挙げられます。
これは1アクセスに対してどれだけの収益を出せるのかというお話です。
同じ1アクセスがくるのであれば、より収益効率が高い方が稼げる金額も大きくなります。
読みやすい文章の記事で、1アクセスあたり500円稼げる記事
読みにくい文章の記事で、1アクセスあたり30円稼げる記事
当然、前者の記事が多くあった方が効率良く収益化することができますよね?
ですので、収益を効率良く上げるためにも読みやすい記事を書く必要があるのです。
記事の読みやすさは収益にも繋がってくるということを覚えておきましょう。
ブログのファンが増える
更には、ブログのファンが増えるというメリットもあります。
読みやすい文章、そしてさらに上をいくと、面白い文章が書けるとファンが増えます。
面白さももちろん必要なことなのですが、読みやすいというだけでも読者に強く印象づけることができます。
ですのでファンを増やすためにも、読みやすいブログ作りを心がけていきましょう。
「読みやすいブログ」というブランディングを目指すとん!
SEOに好影響を与える
これまで色々なメリットを挙げてきましたが、それらのメリットは結果的にSEOに好影響を与えていきます。
特に、ブログの滞在時間についてはSEOに与える影響が大きいので、重要なポイントになります。
またその他のメリットについても、本質的にはユーザーの満足度を上げるために行うことであり、結果的にSEOにも好影響を与えます。
ブログを運営していく上でSEO対策を施しアクセスを集めるのは必然であり、その先に大きな収益があります。
ですので、読みやすい文章を書くことはSEO対策にもなっているという意識を持って取り組むことをオススメします。
これだけは押さえておくべき点
じゃあどういう文章が読みやすいんだぷぅ?
ここからは読みやすい文章を書くコツについて解説していきます。
まず、ここだけは押さえておくべき点として、初心者向けに基本的な文章の書き方から解説していきますね。
最低限以下の4点をきっちり守りましょう。
- ですますを統一
- 改行を適度に行う
- 1文を長くしない
- 画像を適度に入れる
ですますを統一
まず基本として、語尾の「ですます」を統一しましょう。
ブログ記事には、大きく分けて3つの口調が存在します。
- 〜です。〜ます。〜でした。
- 〜だ。〜である。
- タメ語
ジャストサーバーのブログは1つ目の口調ですよね。
いろいろなブログを見ていくと、ブログ主のキャラによって「〜だ」という口調を使っているところもあります。
どちらが良いのかというのは特に正解はないので好きな方を使いましょう。
ただ重要なのは、どちらかに統一するという点です。
ですます。という口調と、〜だ。という口調を混合して使ってしまうと、統一感のない文章になってしまいます。
それだけで素人感が出てしまいますので、まず基本として口調の統一は必ず行なっていきましょう。
改行を適度に行う
次に大切なこととして、改行を適度に行うという点があります。
改行のない文章ですと文字がギッシリ詰まってしまい、非常に見辛くなってしまいます。
例えばLINEで改行なしの長い文章が来たら、ドン引きしますよね?
文章が書けない人は改行をするという習慣がないため、相手に非常に不快な思いをさせてしまっていることがわかると思います。
改行が全くない文章の時点で素人ということがわかってしまいますので、改行は適度に行いましょう。
改行さえ行なっておけばある程度読みやすくなりますので、基本中の基本として覚えておいてください。
これは普段の仕事で使う文章でも使えるので、今まで改行をしてなかった人は今後気をつけていきましょう。
改行戦争??
実はこの改行については正解がなく、様々な意見が飛び交う項目でもあります。
「。」で改行するのか、「、」で改行するのか
この点が主に争われていますね。
一昔前はPCでの表示だけを気にすれば良かったので割と調整は簡単でしたが、昨今はスマホが主流なので、より難しくなっているのです。
スマホの場合は画面の大きさによって1行の文字数が違うので、一概に見やすい改行調整が出来ない点がネックです。
PCの場合は割と「、」で改行すれば見やすいことが多いのですが、スマホだと変なところで改行されてしまうため、「。」で改行している人が多いです。
この点については実際に表示を確認してみましょう。
プレビューで確認して見やすさを追求していくとん!
1文を長くしない
次に読みやすい文章を書くコツとして、1文を長くしないという点も重要です。
このブログでは少し長めになりがちですが、1文は短い方が見やすいです。
読みにくい文章の特徴として「改行されていない」点がよく挙げられますが、それに続き「文章が長すぎる」という点もよく聞かれます。
特にスマホで閲覧している場合、文章が長いと画面を埋め尽くす量になってしまいがちです。
ですので、文なるべく1文を短く出来るように考えて書いていきましょう。
画像を適度に入れる
基本的な書き方の最後は、画像についてです。
ブログは文章がメインなのですが、文章だけだとどうしても見栄えが悪くなってしまいます。
どれだけ気を遣って書いても、文章だけの記事は読まれる前に読みにくいと判断されてしまう現実があります。
なので、それを回避するために画像を使用するといいでしょう。
一定間隔で画像があると文章が詰まった感じがしないので、印象を良くすることができます。
ただ、画像は用意が意外と大変です。
著作権の問題もありますので、著作権フリーの画像を探すか自分で作ることになります。
探すのも作るのも意外と時間がかかりますので、記事作成の労力がかなり上がってしまいます。
ですので、画像は許容範囲で適度に入れるくらいの感覚で良いでしょう。
今はテーマである程度装飾が出来ますし、画像を入れすぎるとページが重くなるので、バランスが重要です。
1つの大見出しに1画像くらいでも良いかもしれませんね。
これらの基本事項は絶対におさえておくとん
100本の記事を書こう
ブログ記事のクオリティを上げる基本的な方法について説明しましたが、いきなり全部行うのは難しいと思います。
特に初心者の方は内容を書くだけでも大変だと思いますので、そこで挫折してしまったら勿体無いです。
ですので、記事を書いていく際はそれぞれの記事で課題をつけましょう。
例えば、今日のこの記事では改行について意識しながら書く、というように、それぞれ自分なりのテーマを決めて練習してください。
また、上達するにはどうしても量が必要になってきます。
一般的に言われているのが「100記事はひとまず書こう」という基準です。
100記事を書いていけばどんな人でもある程度文章力が上がっていきます。
やはり慣れが一番大切ですので、まずは数をこなすという点も意識して欲しいと思います。
読みにくい文章とは?
この記事では主に記事を読みやすくする方法について解説していますが、逆に読みにくい文章とはどんな文章だと思いますか?
先ほど例に挙げた、改行がなかったり1文が長い文章がその代表ですよね。
読みにくい文章の逆は読みやすい文章
日頃から読みにくい文章の共通点を探して、それを改善していけば、必然的に文章は読みやすくなります。
なので、日頃リサーチをする上で読みにくいな〜と思う文章があったら、その特徴を覚えておきましょう。
書くときにその内容を意識していれば、より良い記事が書けるはずですよ。
100記事書きながら徐々に改善を試みるとん!
読みやすい記事を書くコツ
こちらの章では、初心者の方がより読みやすい記事を書くためのコツについて解説しています。
上記の基本事項はブログアフィリエイトの世界では出来て当たり前です。
ここから説明する内容が差別化をしていく上で重要になってきますので、しっかり学んでくださいね。
では早速、内容に入ります。
- “結論”を最初に書く
- 箇条書きをよく使う
- 漢字や平仮名を連続させない
- 装飾をする
- 枠やボックスデザインを入れる
- 固い文章にしすぎない
- 見出しをわかりやすく
上記の項目について1つずつ解説します。
“結論”を最初に書く
当ブログでは文章の構成上行っていませんが、一般的には結論を先に書く方が良いと言われています。
ブログの読者はブログ主が思っているよりも非常にせっかちです。
ほしい情報をいち早く知りたいので、前置き部分が多いと離脱してしまう可能性があります。
ですので、結論を先に書いてある程度の情報をまず与え、各項目に興味のある人に後半を読んでもらうというスタイルが良いそうです。
ただ、その逆で結論を知りたいから最後まで時間をかけて読んでくれるユーザーもいます。
なので結論を後にする人も多いのですが、どちらが良いのか正解はありません。
ブログによって構成が違うので一概には言えませんが、1つの策として結論を先に書くという方法を知っておきましょう。
箇条書きをよく使う
次のポイントとして、箇条書きを使うという点をご説明します。
箇条書きについては、このブログでもよく使用しているので見ればわかると思います。
見出しの内容について重要な項目をわかりやすく箇条書きにすることによって、視認性が一気に上がります。
このブログで箇条書きにしている内容を文章で説明したら、とんでもなく長くなってしまいますからね。
箇条書きにすることによって、ユーザーはそれを読むだけでも大体の内容を理解することが出来ますし、詳細の理解も早まります。
また、箇条書きにするメリットは読者だけではなく、書き手にもあります。
内容を箇条書きにすることで、記事を書く効率が格段に上がります。
箇条書きで見出しが決まれば、あとはその中身をひたすら埋めていくだけだからです。
これを何も考えず行うと、まとまりがなくダラダラとした文章になってしまいますので、内容の箇条書きは必ず行なっていきましょう。
箇条書きで要点をまとめてから文章を書いていくと良いとん!
漢字や平仮名を連続させない
読みやすい文章を書く上で、漢字や平仮名を連続させないという点も重要です。
結局重要なのは
結局、重要なのは
この2つの文章では、下の方が読みやすいと思いませんか?
漢字が連続してしまうとどうしても文字が詰まった印象になってしまいますので、なるべく避けたいところです。
また、平仮名の連続も時には読みづらくなります。
見出しが決まればあとはその中身を
見出しが決まれば、あとはその中身を
この2つの文章では、下の方が読みやすいと思います。
「、」の使い方によって文章の読みやすさは大きく変わりますので、漢字や平仮名の連続を避けるために使うのもアリです。
装飾をする
当ブログでも意識していますが
赤色下線
水色下線
下線
太字
文字色
こういった文字の装飾をすることで、画面が黒一色にならずに見栄えがよくなります。
装飾は見栄えをよくするだけではなく重要なポイントを強調できるので、ユーザーにとってもわかりやすい記事になります。
これらの装飾は各ブログテーマの標準機能で大体ついているものです。
ちなみにテーマについてはこちらの記事で紹介していますので、各テーマで装飾が出来るのか確認してみましょう。
もしついていなかった場合でも、プラグインを入れることによって簡単に追加することが可能です。
誰でも簡単にブログの見栄えをよく出来るやり方なので、積極的に使ってみてください。
枠やボックスデザインを入れる
文字の装飾だけでなく、枠やボックスデザインを入れることも読みやすくする上で重要になります。
一昔前のテーマでは機能が少なかったので、ほとんどのブログはそこまでのデザインで作られていませんでした。
しかし、今はテーマの機能が充実し多くのブロガーが使っていますので、ある程度の記事デザインが標準になっています。
ちなみにこのブログで使用しているjinテーマでは、このようなデザインが使用可能です。
ボックスデザイン
見出しつきボックス
吹き出しだとん
こういったデザインを入れるだけで記事の読みやすさは変わりますので、ぜひ試してみてください。
色々なブログをリサーチしていると、このようなデザインを入れることがもはや当たり前になっており、ユーザーもそれに見慣れています。
入れていないだけで手を抜いていると思われる可能性もあるため、デザインは積極的に入れていきましょう。
ただし、これも入れすぎると逆にダサくなるから注意だとん
固い文章にしすぎない
固い文章にしすぎないという点も重要になります。
当ブログでは、かなり真面目なビジネスのお話なので固くなりがちですが、本当はもう少し柔らかめの方が良いと思います。
なぜなら、真面目に書きすぎると、どうしても人間が書いている感じがしないからです。
有名な個人のインフルエンサーのブログでは、割と文法を無視した文章でも、そこに人間味や人らしさが見えています。
ブログにファンをつける上では、文章のファンになるというよりブログ主のファンになることの方が多いので、そういった面で人間味を出す必要性が生まれます。
あまりに柔らかすぎる文章だと逆に権威性がなくなってしまうのでダメですが、ある程度の柔らかさは意識した方が読みやすいブログになると思いますよ。
見出しをわかりやすく
最後に見出しについてです。
読みやすい文章を心がけるなら見出しをわかりやすく設定しましょう。
見出しだけでもブログの内容がわかるというのが理想です。
また、見出しに入れるキーワードもSEOで重要なので、キーワードを入れつつ内容のわかる見出しが最も理想的ですね。
ユーザーの多くは、基本的に長文を読むのが苦手です。
実は見出しだけを流し読みして、記事の内容を理解しようとするユーザーが非常に多いのです。
なので、見出しが分かりづらいとそういったユーザーから嫌われてしまいます。
見出しで記事の内容がわかるようにすると、細かい説明を読む際も理解度が高まるので、ユーザーの満足度が上がります。
目次の見栄えも良くなり構成がきっちりしてる記事感が出ますので、見出しの文章は分かりやすい内容にしましょう。
以上が分かりやすい記事を書くためのポイントでしたが、いかがでしたでしょうか?
1つずつでも良いので、少しずつ実践して上達していきましょう。
少しずつ分かりやすい記事を書けるように頑張るとん!