SEO対策

リッチリザルトとは?設定方法や種類を解説|検索結果で目立たせよう!

ジャス㌧

この記事では、リッチリザルト(リッチスニペット)について設定方法や種類、書き方を解説しているとん

リッチリザルト(リッチスニペット)という単語を聞いたことがありますか?

おそらくブログをそれなりに運用している方にとっても、あまり馴染みのない言葉だと思います。

ただ、実例を見ていただければ「あれのことか」と気づくでしょう。

実際、あの表示をするためにはどうしたらいいのか?検索するにしても、検索するための言葉がわからないという方もいると思います。

今回の記事でリッチリザルトについて概要を知り、設定が出来るようにしましょう。

リッチリザルト(リッチスニペット)とは?

ジャス㌧

リッチリザルト(リッチスニペット)ってなんだぷう?

リッチリザルトとは、グーグルの検索結果に表示される補足情報です。

検索した結果をよく見ると、記事のタイトルの下にレビューや商品リンクが記載されていることがあると思います。

このように、検索結果に様々な付加情報を付け加えることが出来るのがリッチリザルトという機能になります。

使いこなせば検索結果で有利になれますね。

他にもリッチリザルトには様々な表示形式がありますので、ご自身のブログにあった形式を選択すると良いでしょう。

それらについては1つずつ後述しますのでご確認ください。

リッチリザルトの呼び名について

実は検索結果に表示されるこのリンクについては、色々な呼び名があります。

今回の記事では、一番最新の呼び名であるリッチリザルトを基準にしていますが、他にも以下のように呼ばれています。

  • リッチカード
  • エンリッチ検索結果
  • リッチスニペット

他サイトではこれらの呼び名で解説しているものもあります。

キーワード検索ではリッチスニペットの方が検索数と関連ワードが多く、リッチリザルトという呼び名はまだ浸透していないようです。

ただ、今までGoogleはこれらの呼び名を混在して使用していましたが、ここ最近はリッチリザルトという呼び方に統一しているようです。

ですので、これからはリッチリザルトという呼び名が浸透してくるのではないでしょうか。

ジャス㌧

いろんな呼ばれ方があるけどメインは「リッチリザルト」と覚えておけばOKとん

メリット

検索結果に別のリンクを表示させるということは、ブログ運営において様々なメリットがあります。

まずはそのメリットについて解説していきますね。主に以下の3つが挙げられます。

  • 検索結果で目立つ
  • クリック率が上昇
  • 情報量が増える

検索結果で目立つ

まず、リッチリザルトが表示されることによって検索結果で目立つことができます。

基本的に検索結果に表示されるのは、記事タイトルとメタディスクリプションです。

メタディスクリプションについてはこちらの記事を参照してください。

タイトルとメタディスクリプションはどのサイトにも共通して表示されますので、検索順位を上げないと目立つことが出来ません。

ただそれに加えてリッチリザルトが表示されると、他のサイトと差異が生まれますので、それだけで目を引くことが可能になります。

検索結果に埋もれず目立つことが出来るというメリットは、ブログを運営する上で非常に大きいでしょう。

クリック率が上昇

そして検索結果で目立つということは、それに伴ってクリック率が上昇するというメリットもあります。

同じ検索数でも、クリック率が少し増えるだけで月間のブログPVは大きく変わります。

クリック率が高いことでGoogleからの評価も上がりますので、検索結果で目立つことは非常に重要でしょう。

情報量が増える

リッチリザルトのメリットとして、情報量が増えるという点も挙げられます。

先ほども触れましたが、基本的に検索結果に表示される情報はタイトルとメタディスクリプションの2つのみです。

それにリッチリザルトが加われば、画像やレビューなど様々な情報が追加出来るので、ユーザーの受け取れる情報が増えます。

情報量の増加によりユーザーがページを開く動機が生まれ、クリック率の上昇にも繋がってくるでしょう。

ですので、リッチリザルトには、ユーザーが欲しがる情報を選択して表示してあげることが重要ですね。

SEOに与える影響は?

ジャス㌧

SEO的にはどんな影響があるんだぷぅ?

続いて、リッチリザルトを設定することでSEOにどのような影響があるのか解説したいと思います。

主に以下の3点が挙げられます。

  • クリック率上昇による評価アップ
  • インデックスが早くなる
  • 検索結果の正確性が増す

クリック率上昇による評価アップ

先ほど、リッチリザルトを設定することによって検索結果でのクリック率が上昇すると解説しました。

実はクリック率が上昇すると、検索順位を決めるための評価が高くなります。

それは魅力的なタイトルやメタディスクリプション設定、そしてユーザーが求めている情報を提供しているとGoogleが判断するためです。

クリック率が高いということは、多くのユーザーが興味を持つ情報を提供しているということなので、SEO上とても有利になります。

インデックスが早くなる

リッチリザルトのSEO上の効果として、インデックスが早くなるという結果も期待出来ます。

リッチリザルトは「構造化データ」というソースをHTMLに記述し、Googleに提供することで表示されます。

その構造化データという記述形式は、実はクローラーがクロールしやすい形式のため、結果的に検索結果への反映が早くなるようです。

特にトレンド系記事の場合、いち早く検索エンジンから集客するためにインデックスが1秒でも早いに越したことはないでしょう。

ですので、リッチリザルトの反映は、SEO上のメリットとして大きいと思います。

検索結果の正確性が増す

そして、リッチリザルトがSEOに与える影響として、検索結果の正確性が増すというメリットも存在します。

まず既存の仕組みとして、ユーザーがキーワードの検索を行なった後、Googleがそのキーワードに応じて検索結果を表示させます。

このとき検索結果に表示させる記事は、タイトルや記事の内容を参考に選出され、複数の情報を加味して検索順位が変動します。

ジャス㌧

Googleは膨大な量の情報を集めて検索結果を表示してるんだとん

しかし、稀にですがユーザーが意図した検索とは少し違うページが検索に表示されてしまうこともありますよね。

例えば、池袋の病院と検索した際、記事のメインテーマが池袋の病院ではなく、あくまで関連記事に池袋の病院というワードが含まれていただけで検索結果に表示されてしまう、というようなことがあると思います。

それはクローラーが、記事内の情報を間違えて取り入れたことによる弊害と言えるでしょう。

ただし、先ほど出てきた構造化データにキーワードを入れることによって、クローラーがより正確に記事の内容を理解出来るようになるのです。

今現在、少しずれた検索結果で表示される記事の多くは、構造化データが設定されていません。

逆に、検索で意図した通りの記事には、構造化データが設定されていることが多いです。

リッチリザルトを表示させるために構造化データを作ると、検索結果の正確性が増しユーザーの満足度が上がります。

そうすると長期的にGoogleに評価されるサイトが構築され、SEO上有利になるでしょう。

リッチリザルト(リッチスニペット)の種類

ジャス㌧

リッチリザルトにはどんな種類があるんだぷう?

検索結果に表示されるリッチリザルトは、実は30種類も存在しています。
以下がその一覧です。

  • アーティクル
  • 書籍
  • パンくずリスト
  • カルーセル
  • 教育コース
  • 評論家レビュー
  • データセット
  • 求人レビュー
  • イベント
  • ファクトチェック
  • よくある質問
  • 家でのアクティビティ
  • ハウツー
  • 画像ライセンス
  • 求人検索
  • 職業訓練
  • ローカルビジネス
  • 組織ロゴ
  • 映画
  • 給与推定額
  • ポッドキャスト
  • 商品
  • Q&A
  • レシピ
  • 口コミ抜粋
  • 検索ボックス
  • アプリ
  • スピーカブル
  • 定期購入
  • 動画

沢山ありすぎて紹介しきれませんので、詳細はこちらの検索ギャラリーでご確認ください。

https://developers.google.com/search/docs/guides/search-gallery?hl=ja

ここでは、ブログを運営する上で使う可能性のある3つをピックアップして紹介したいと思います。

パンくずリスト

パンくずリストとは、該当ページがブログ上でどの階層にあるのかを表示する項目です。

例えば、今読まれているこの記事でしたら、

ジャストサーバー公式ブログ>SEO対策>リッチリザルトの記事

というような階層になります。

それを簡易的に表現したものが、検索結果に反映されます。

特に意味はないですが、多少は検索結果で目立つことが出来るでしょう。

ハウツー

ハウツーとは、「〜のやり方を順序をつけて解説する」スタイルを指します。

〜をする方法という記事はどのようなジャンルでも書けると思いますので、応用範囲が広そうですね。

サンプルの画像は、ネクタイの結び方を画像を添えて解説しているリッチリザルトです。

これだけでもかなり目立ちますので、ハウツー系の記事にはぜひ取り入れたいところです。

検索ボックス

リッチリザルトには検索ボックスを設置することも可能です。

主に大規模サイトを想定しているようですが、何か調べ物をする際に利用するサイトの場合、検索ボックスがあるとかなり便利でしょう。

何よりも検索ボックスはかなり目立ちますので、クリック率の上昇が期待できます。

リッチリザルトはかなりの種類があるため、すぐに全てを理解するのは難しいと思います。

なので、まずは簡単なものの設定からチャレンジしてみてください。

リッチリザルト(リッチスニペット)の設定方法

ジャス㌧

リッチリザルトはどうやって設定するんだぷう?

それでは実際にリッチリザルトを表示させるにはどうすればいいのか、その方法について解説していきたいと思います。

まずリッチリザルトを表示させるには、先述したように構造化データというソースコードを用意する必要があります。

構造化データとは、サイト内の情報が何についての情報なのか、より正確に検索エンジンに伝えるためのデータです。

データの書き方にはルールがあり、そのルールに沿ってHTMLコードを記述しなければなりません。

この点が初心者にとってのハードルになるでしょう。

ここでは、構造化データの作り方について概要を説明しますので、少しずつ調べながら理解していきましょう。

まず構造化データを作成するには、いくつかの方法があります。

  • ワードプレスのテーマで作成
  • ワードプレスプラグインで作成
  • 構造化データマークアップ支援ツール
  • データハイライター

構造化データの書式

まずはじめに、構造化データには以下の3つの書式が存在します。

  • JSON-LD
  • microdata
  • RDFa

特に覚える必要はないので技術的な解説は避けますが、この中でグーグルが推奨しているのが、JSON-LDという書式になります。

なので、ひとまずJSON-LDという書式を使うということだけ覚えておけばOKです。

HTMLを手書き

構造化データを作成する上で一番原始的な方法は、HTMLを手書きするという手段です。

リッチリザルトの種類ごとに記述ルールが違いますので、それぞれのガイドラインと照らし合わせながら書いていく必要があります。

例えば、Books › Science Fiction › Award Winnersというパンくずリストを作成したい場合、以下のようなHTMLが必要になります。

<html>
  <head>
    <title>Award Winners</title>
    <script type="application/ld+json">
    {
      "@context": "https://schema.org",
      "@type": "BreadcrumbList",
      "itemListElement": [{
        "@type": "ListItem",
        "position": 1,
        "name": "Books",
        "item": "https://example.com/books"
      },{
        "@type": "ListItem",
        "position": 2,
        "name": "Science Fiction",
        "item": "https://example.com/books/sciencefiction"
      },{
        "@type": "ListItem",
        "position": 3,
        "name": "Award Winners"
      }]
    }
    </script>
  </head>
  <body>
  </body>
</html>

https://developers.google.com/search/docs/data-types/breadcrumb?hl=ja

ジャス㌧

うわ〜ん、いちからできる気がしないぶぅ〜〜!!

ジャス㌧

大丈夫!
テンプレートがあるとん!

このような構造化データのテンプレートはグーグルが公式で用意してくれています。

https://developers.google.com/search/docs/guides/search-gallery?hl=ja

検索ギャラリーで表示させたいリッチリザルトを探し、使ってみるというボタンをクリックすると、それぞれの使用例とコードが表示されます。

基本的にはグーグルが公式に出しているマニュアル通りにHTMLを記述していく流れになります。

正直なところ、初心者にとってかなりハードルが高い作業のため、わからない点はプロに任せるのが一番だと思います。

構造化データマークアップ支援ツール

流石にHTMLの手書きは辛いという方が多いと思いますので、そんな方のために支援ツールが存在しています。

https://www.google.com/webmasters/markup-helper/u/0/

この支援ツールは、12種類のリッチリザルトについて直感的な操作で項目を指定し、それに応じたHTMLを出力することができます。

該当するリッチリザルトと該当ページのURLを入力し、あとは該当するテキストをドラッグして選択。
選択した項目につけるタグを指定するだけで完了です。

実際に使用してみれば直感的にわかると思いますので、まずはチャレンジしてみましょう。

データハイライター

https://www.google.com/webmasters/tools/data-highlighter

HTMLをいじるやり方の他に、サーチコンソールと連動して使用するデータハイライターというツールを使用する手段もあります。

こちらも設定方法は同じで、指定のページに表示されているテキストや画像を選択し、それが何の情報に当たるのかを設定すれば完了です。

ジャス㌧

自分でHTMLを書かなくてOK!

サーチコンソール上でグーグルにデータを送信できるので、初心者にはこちらの方がオススメです。

ワードプレスのテーマで作成

次は、ワードプレスのテーマで自動生成する方法になります。

上記のやり方は、基本的にはHTMLベースで構築されているサイトが対象でしたが、ワードプレスを使用している場合は少し変わってきます。

実はワードプレスのテーマによっては、構造化データが裏で自動で作られているケースがあります。

ジャストサーバーブログで使用しているJINテーマも、何も設定してなくても構造化データが作成されています。

なので、後述するテストツールで検証をすると、何もしなくても合格になります。

その他のテーマでも構造化データに対応している場合がありますので、販売サイト等で確認してみましょう。

ただし、希望の情報を表示させるための構造化データが作成されてるとは限らないので、その場合は上記の手段が必要です。

ワードプレスのプラグインで作成

テーマで対応できない範囲の設定は、ワードプレスのプラグインで行うことが可能です。

代表的なのは以下の2つです。

  • Markup (JSON-LD)
  • Schema

これら2つのプラグインを使用することによって、手書きでソースコードを記述することは避けられます。

それぞれの使用方法についてはここでは解説しきれませんので割愛しますが、要望が多ければ別記事で解説したいと思います。

自分のサイトが対象なのかを検証する方法

ジャス㌧

構造化データの設定が出来ているか確認する方法を教えて欲しいぷう

構造化データ作成という慣れない作業は大変だと思いますが、それが上手くいったかどうかを確認する方法を説明しますね。

使用するのは、Googleが提供している「リッチリザルトテスト」というサイトです。

https://search.google.com/test/rich-results

こちらに自身のブログURLを貼り付けるだけで、誰でも簡単に構造化データのテストが可能です。

リッチリザルトの対象になっていた場合、このような結果が表示されます。

リッチリザルトの対応に失敗していた場合、以下のような表示となりますので、作業を見直す必要があります。

ただ、大抵の場合ワードプレスのテーマを使用してブログを運用していると思いますので、リッチリザルトの対応は問題ないと思います。

もし対応していないテーマを使ってる場合は自分で設定する必要がありますので、上記のツールを活用してチャレンジしてみましょう。

ジャス㌧

リッチリザルトは、SEO対策の中でもかなり難しい作業なので、徐々に取り組んでいくとん