収益化ノウハウ

おすすめファイル転送サービス5選【ネットビジネスにも使える】

ジャス㌧

この記事では、ネットビジネスでも活用出来る、ファイル転送サービスについて比較していきます。

今の時代、どんな企業でもパソコンで仕事をするのが基本です。

個人で行うネットビジネスも例外ではありません。

ビジネスではファイルのやりとりが必ず発生しますよね。

今やほとんどのデータやサービスはクラウド上で作成出来るようになりましたが、それでもファイルを送りあうシチュエーションは少なからず存在しています。

なので、この記事では、ファイルを転送する際におすすめのサービスをまとめていきたいと思います。

普段の仕事でも個人的なネットビジネスでも役に経ちますので、ぜひ活用してみてください。

ファイル転送サービスとは?

ジャス㌧

ファイル転送サービスってなんだぷう?

ファイル転送サービスとは、その名の通り、ファイルを他者に送る際に利用する便利なサービスになります。

今までの世の中では、USBメモリやハードディスク端末で、物理的にデータの移動を行っていたと思います。

しかし、それはもうかなり昔の話で、データのやりとりはメール、チャットやファイル転送サービスを使用するのが一般的になっています。

今時ビジネスでのファイルのやりとりをメールで行っているというのも珍しく、クラウドストレージとファイル転送サービスが主流と言えるでしょう。

かなり便利ですので、この機会に使用してみることをおすすめします。

ファイル転送サービスの活用シーン

まずは、ファイル転送サービスの活用シーンから紹介したいと思います。

  • オンライン上でファイルのやりとりをしたいとき
  • ファイルの容量が重い時
  • 複数人で共有する時

基本的にはこの3つになるでしょう。

前提として、USBメモリなどで物理的なデータのやりとりを行いたくない場合に、オンライン上で簡単にファイルを渡せるのが、ファイル転送サービスの役割です。

ただファイルを送るだけであれば、メールやチャットで送ることも可能です。

しかし、メールやチャットでは、容量の制限があります。

特に動画データなどの重いデータを扱う場合、メールではとても送れませんので、必然的にファイル共有サービスを使用する必要があります。

また、複数人でデータを共有したい時にも便利です。

URL一つで共有できますので、複数人でファイルを共有するシーンで活用出来るでしょう。

利用するメリット

続いては、ファイル転送サービスを利用するメリットについて紹介します。

メリットは主に以下の4つです。

  • 大容量のファイルを送れる
  • コストが抑えられる
  • 複数人と共有出来る
  • 安全に送信出来る

大容量のファイルを送れる

まずは大容量のファイルを送れるという点が1番のメリットでしょう。

通常時間のかかる作業ですが、転送サービスを使えば手早く他人にファイルを転送することが可能です。

今の時代ファイルのデータが重くなりがちですので、こういったサービスは重宝出来るでしょう。

コストが抑えられる

ほとんどのファイル共有サービスは無料で使用することが可能です。

ですので、物理的な端末を購入して転送するよりも、はるかに安いコストでファイルの転送が可能になります。

ファイルを送るだけでお金を払うのも少し勿体ないことですので、この点も大きなメリットになるでしょう。

複数人と共有出来る

続いて、先ほども触れた通り、ファイル転送サービスでは、複数人とファイルを共有することが可能になります。

アップロードしたファイルのURLを、共有したい人に送るだけでOKです。

これによって、複数人のビジネスメンバーに一気にファイルを送ることが可能ですので、一気にビジネスが効率化するでしょう。

ジャス㌧

いちいち一人一人に送らなくていいのは助かるとん♪

安全に送信出来る

そしてファイル転送サービスでは、パスワードをかけてファイルを送ることも可能です。

パスワードを知っている人のみがファイルをダウンロードできますので、セキュリティの面でも安心して利用することが可能です。

やはり仕事で使う以上は安全性も大事ですので、この点も非常に重宝出来ると思います。

利用するデメリット

利用するデメリットにも触れておきましょう。

主なデメリットは以下の3点です。

  • 保存期間が限られている
  • 突然の閉鎖
  • データ流出リスク

保存期間が限られている

まず、ほとんどのファイル転送サービスではファイルの保存期間が設定されています。

基本的には1週間前後のところが多いですね。

保存期間が設定されている理由は、ファイル転送サービスはあくまでファイルを転送するためのサービスであり、バックアップを保存する場所ではないのです。

ですので、一定期間が過ぎた後に、自動的にファイルが削除されることになっています。

また、ほとんどのサイトは無料で利用可能ですので、運営の管理しているサーバーの容量にも限界があります。

古いファイルをどんどん消していかないと運営コストが上がってしまうことから、保存期間が定まっています。

その点は少しデメリットでしょう。

突然の閉鎖

また、ファイル転送サービスはボランティアで運用されているわけではありませんので、突然の閉鎖もあり得ます。

ほとんどが広告収入で成り立っていますので、収益が落ち込めば当然ながら閉鎖もあり得ます。

その点もデメリットの一つではありますね。

データ流出リスク

続いては、データの流出リスクです。

ほとんどのサービスでは、セキュリティにかなり気を遣っていると思いますが、それでも流出のリスクは0ではありません。

ハッキングなどがあった際に、データが盗まれてしまう可能性もあります。

なので、かなり重要な情報については物理端末で管理した方が良い場合もありますね。

無料サービスでも大丈夫?

無料で使えるというのは便利な一方、無料という点がネックになることもあるでしょう。

一般的な感覚として、無料のサービスには何か裏やデメリットがあると想像する方が多いからです。

しかし、当サイトで紹介するサービスについては、過去一度もデータ流出などのトラブルが起こっていないサービスになります。

もし仮にそのようなサービスがあったら、すぐにネット上で話題になって炎上するでしょうから、安全性を確認するのは非常に簡単です。

経験上、ファイル共有サービスで大きなトラブルが起きたことはありませんので、よっぽどマイナーなサイトを利用しない限り、無料のサービスでも安心して利用できると思います。

ファイル転送サービスを選ぶ基準は?

ジャス㌧

ファイル共有サービスはどうやって選べばいいんだぷう?

ファイル転送サービスは、探せばたくさん見つけられます。

ただ、数が多いので結局どれを選択すればいいのかわからないと思います。

なので、ファイル転送サービスを選ぶ際、どういった点を考慮して選べばいいのか解説しますね。

選ぶときは以下の6点に注目してみましょう。

  • ファイルの容量
  • ファイルの保存期間
  • セキュリティ
  • 使い勝手
  • 知名度
  • 料金

ファイルの容量

まず気にすべき点は、ファイルの容量制限です。

基本的に無料のサービスを紹介していくのですが、ほとんどのサービスには容量制限が存在しています。

いくら無料で使えるとはいえ、とんでもない容量のデータを転送されたら運営も困るでしょうから、少なからず制限があります。

よっぽど高画質で長時間の動画ファイルを送らない限り、  ファイルの容量に引っかかることはないと思いますが、念の為注意しておきましょう。

ファイルの容量制限については、アップロード画面に記載されていることが多いので、確認することをおすすめします。

ファイルの保存期間

続いては、ファイルの保存期間についてです。

先ほど触れたように、ほとんどのサービスではファイルの保存期間が決まっています。

あくまで一時的に転送するためのサービスであり、バックアップ用のものではないという認識を持っておきましょう。

そして使用目的に応じて、ファイルの保存期間も選定基準にすることをおすすめします。

相手方が1日〜3日程度ですぐにダウンロードするのであれば心配ありませんが、2週間以上ですとかなり厳しいと思います。

ですのでその点も、選定基準に入れておくようにしましょう。

セキュリティ

続いてはセキュリティです。

こちらについては、パスワードの設定機能があるのかどうかや、サイトがアピールしているセキュリティ対策の部分に注目しましょう。

どこからどうみても怪しいサービスであれば、利用するのは避けた方がいいと思います。

また、ネットのクチコミなどもチェックし、過去にトラブルが起きていないのか確認しましょう。

使い勝手

続いては使い勝手です。

ファイル転送サービスはたくさんありますが、目的がシンプルですので、機能的にはどのサイトも大差はありません。

なので、最終的には使い勝手で選択するのもありです。

自分でいくつかのサービスを使ってみて、一番使いやすいと感じたサービスを利用しましょう。

ただ、会社で利用する場合は、他のメンバーにとっての使い勝手も気にする必要がありますので、その点も考慮した方が良いと思います。

知名度

知名度についてもチェックしておきましょう。

やはりこの手のサービスを利用する際、サイトの知名度も重要な参考材料です。

知名度が大きければ、それだけ今までの利用実績があり、安心して使えるサイトと言えます。

有名だからといって必ずしも良いとは限りませんが、知名度の高いサイトの方が安心して利用できる傾向にあることは間違いありません。

なので、ファイル共有サービスを検索して、上位5位くらいに出てくるサイトを使うのがいいでしょう。

料金

最後に、やはり利用する以上は料金も重要になります。

もちろん無料で使用できるに越したことはないです。

ただ、有料のサービスでも、お金を取っているからにはそれなりの機能がついていることも多いです。

なので、料金とサービスの確認を行っていただき、その点も選択の基準にすることをおすすめします。

おすすめファイル転送サービス

ジャス㌧

おすすめのファイル転送サービスを教えて欲しいぷう

さて、ファイル転送サービスについてある程度理解できたと思いますので、実際にどのようなサービスがあるのか紹介します。

これらのサービスを使っておけば困ることはまずありませんので、いくつか実際に利用してみましょう。

おすすめのストレージサービス
  • ギガファイル便
  • おくりん坊
  • tenpu
  • データ便
  • FileMail

ギガファイル便

https://gigafile.nu/

まず紹介するのがギガファイル便です。

このサービスはファイル転送サービスの王道です。

ギガファイル便を利用している方はかなり多く、これだけでも十分ビジネスを行うことが可能です。

それくらいメジャーで優秀なサービスですので、まずはギガファイル便を利用していくことをおすすめします。

ファイル保存期間:最大60日

最大容量:200GB

ファイル個数制限なし

ログイン不要

完全無料

パスワード機能あり

おくりん坊

https://okurin.bitpark.co.jp/

続いて紹介するのが、おくりん坊というファイル転送サービスになります。

かなりキャッチーなデザインのサイトですが、こちらのサイトもそれなりに利用者の多いサービスになります。

広告の表示がそこまで大きくないので、目障りになりにくいのも特徴的ですね。

ログイン機能を利用すると、ファイルの容量を増やせるという点も特徴的です。

ファイル保存期間:7日間

最大容量:500MB

ダウンロード回数:30回まで

ログイン不要

無料プランあり

tenpu

https://www.tenpu.me/

次に紹介するのは、tenpuというサービスになります。

サイトのデザイン的に、最近出てきた先進的なデザインという感じですね。

こちらは、個人や企業向けに高セキュリティなファイル転送サービスを提供しています。

なので、セキュリティに気を遣いたい方はtenpuを利用するのが最適だと思います。

有料プランがメインですが、2週間の無料体験がありますので、興味がある方は体験してみてください。

最大容量:1GB

ファイル保存期間:3日

送信可能ファイル:10個

ダウンロード回数:無制限

ログイン必須

セキュリティに特化

データ便

https://www.datadeliver.net/

続いて紹介するのは、データ便というサービスになります。

こちらのファイル転送サービスもかなりメジャーですので安心して利用できます。

少し広告が多めですが、ファイルの転送には特に支障がありません。

無料で気軽に利用できるサービスですので、こちらもおすすめです。

最大容量:500MB

ファイル保存期間:3日間

ダウンロード回数:無制限

ログイン不要

パスワード機能あり

FileMail

https://www.filemail.com/

5つ目に紹介するのが、FileMailというサービスになります。

こちらについては、他のサービスとは少し違い、メールで容量の大きいファイルを送ることが前提となっています。

画面を見てわかるように、送り先のアドレスや送り元のアドレスなど、メールの送信画面のようになっています。

日本の企業では、いまだにメールを主な連絡手段にしているところもあります。

なので、そういった企業にメールを送るシーンで容量の大きいファイルを添付する際に便利なサービスになるでしょう。

最大容量:50GB

無料プランあり

ファイル追跡可能

オンラインストレージも使ってみよう

この記事では、主に無料のファイル転送サービスについて紹介しました。

ただ、ファイルを他者に送信する方法はこれだけではありません。

今の時代で一般的になりつつあるのが、オンラインストレージサービスです。

このサービスは、ファイルのバックアップ先として利用することも可能ですし、ファイルを他人に共有することも、もちろん可能です。

ですので、どちらかというと、オンラインストレージの方をオススメします。

詳細についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。